知っておきたい【個人情報保護】

|
個人情報保護について
個人情報漏洩による被害の報告が最近よく聞かれます。 ローソン、ファミリーマートの会員情報の漏洩、ヤフーBBの加入者情報の漏洩・・・等々。 私たちが、お小遣い稼ぎをするのに絶対に必要なのが会員登録ですが、簡単なサイトでは、名前とメールアドレスだけのものから、アンケートサイトのように、性別、年齢、生年月日、家族構成、年収、趣味嗜好など詳細な個人情報を提供しているものまであります。 悪用しようと思えば、利用価値の高い情報であることは明らかです。
本当に私たちが提供した、個人情報は適切な管理の下、運用されているのか不安になってきませんか。
そこで、個人情報の保護について若干勉強しましたので記載しておきます。
対象となる個人情報保護法は、だれもが安心してIT社会の便益を享受するための制度的基盤として、平成15年5月に成立し、公布され、17年4月に全面施行されました。
この法律は、個人情報の有用性に配慮しながら、個人の権利利益を保護することを目的として、民間事業者の皆様が、個人情報を取り扱う上でのルールを定めています。
対象となる企業、 「体系的に整理された個人情報(個人データ)を5000件以上保有する企業」が「個人情報取扱事業者」として、この法律の対象になります。(会員数5,000人以下のサイトってあまりありませんよね!)
企業に課せられる義務、 個人情報取扱事業者には様々な義務が課せられますが、「1.利用目的の特定・公表」「2.適正管理、利用、第三者への提供」「3.本人の権利と関与」
「4.本人の権利への対応」 「5.苦情の処理」の5つのカテゴリーに大別されます。
罰則、 個人情報保護法の全面施行に伴い、個人情報取扱事業者は法の定める義務に違反し、この件に関する主務大臣の命令にも違反した場合、「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」の刑事罰が課せられる。 つまり、私たちが登録しようとしているサイトはほぼ全て個人情報保護法を厳守する義務を負っているのです。
そのため、最低でも個人情報の取り扱いについて触れていないようなサイトは要注意です。
全てのサイトに闇雲に登録するのではなく、一度、個人情報の取り扱いについて確認してみてはいかがでしょうか。 不明なあて先からの迷惑メールが減るかもしれませんよ!
|
|
|